年間行事
樹徳中学校では多様な行事を通じて豊かな心と高い知性を養います。

語学研修
毎年11月に中学3年生がイギリスへ語学研修に出掛けます。ロンドンから2時間ほど離れたバンバリーという町に全員がホームステイをします。また、現地の中学校を訪問し、現地校生に向けて英語で日本文化を紹介します。最初は慣れない環境に戸惑う生徒たちですが、すぐにホストファミリーや現地校生と打ち解け、一生の出会いに繋がる生徒もいます。仲間たちと異文化での生活を乗り越えた帰国後の生徒たちの表情は頼もしいものです。
※画像をクリックすると、拡大表示します。左右矢印キーで画像をスライドできます。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。




































月影祭
月影祭とは、体育祭と交互に2年に1回行う樹徳中学校の文化祭のことです。
11月初旬に2日間の日程で開催します。
各クラスや部活動ごとに催しごとを企画・運営し、数ヶ月かけて準備を進め、外部来場者を楽しませるために生徒たちはみんなで協力して取り組んでいます。
樹徳中の生徒たちの様子を見るには良い機会となりますので、ぜひ保護者の方、小学生の方もお越し下さい
※画像をクリックすると、拡大表示します。左右矢印キーで画像をスライドできます。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。
高原学校
体育祭
体育祭は、月影祭(文化祭)と交互に2年に1回行います。
クラス対抗で行い、100m走や1000m走の他、和を以て貴しと為すリレーやムカデリレーなど団体戦でも熱戦が繰り広げられています。
※画像をクリックすると、拡大表示します。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。
スキー教室
毎年、2月下旬に中学校1,2年生が2泊3日の日程でスキー教室に行っています。
近年ではスキー教室を3日間行う学校は珍しく、本校の生徒たちは1年生の時は半数以上が初めての体験になりますが
最終日までには上達して、ほとんどの生徒が滑れるようになっています。
※画像をクリックすると、拡大表示します。左右矢印キーで画像をスライドできます。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。
立志式
立志式の起源は、武家社会での元服です。
当時は14歳の立春の日に元服式が行われ、この日を境に言葉遣い、髪型、服装など大人にふさわしいものに変え社会から一人前の大人として認められ、社会的な責任を負わなければならない立場になるものでした。
2年生の生徒はこの立志式に向けて自分の将来について真剣に考え、文章におこし全員分の立志の誓いを1つの文集にまとめます。
式後には記念講演が行われ、毎年著名な方をお招きして立志を迎えた生徒たちに向けて貴重なお話しをしていただいています。
※画像をクリックすると、拡大表示します。左右矢印キーで画像をスライドできます。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。
合唱コンクール
毎年、秋に行われます。クラスで曲を決め、夏頃から少しずつ練習して金賞を目指して クラス毎に練習を重ねていきます。
※画像をクリックすると、拡大表示します。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。
宿泊オリエンテーション
夏期特別優待合宿(SSL)、冬期特別優待合宿(WSL)
夏季休業中及び冬季休業中にSummer Special Learning(SSL)とWinter Special Learning(WSL)と題して、学力優待合宿を実施しています。
各学年の成績上位10名(3学年で30名)が対象で、難度の高い学習に取り組み、お互いが切磋琢磨するプログラムになっています。
プログラムには、夏は『スイカ割り大会』冬は『焼き芋大会』など学年対抗も盛り込み、楽しいイベントも行っています。
自主自立に重点を置いてでの集団生活ですので、参加者は意欲的で笑顔満開です。
☆目標【学習及び精神の修養】
1.知・・・知性を磨く(考える習慣)Intellectual education
勉強合宿により、仲間と共に切磋琢磨しながら、自らを高める。
暗記学習でなく、論理的思考により理解を深める。
ハイレベル学習によって、自己の能力を開花させる。
2.徳・・・美徳を身につける(思いやりの表現)Moral education
集団行動を通して、思いやりのある言動の大切さを知り、他者への配慮を実践する。
3.体・・・粘り強い身体をつくる(丈夫な身体と心)Physical education
宿泊を通して、規則正しい生活の実践により、自らの体調管理に留意ができるようにする。忍耐力を身につける。
保護者による生き方教室、卒業生による生き方教室
在校生の保護者や卒業生をお招きして、自身の職業について生徒に向けてお話しをして頂き、 中学生の職業観を養うための機会をつくっています。
※画像をクリックすると、拡大表示します。左右矢印キーで画像をスライドできます。
また、拡大された画像をクリックすると表示が消えます。