時間 | 活動内容 | |
---|---|---|
預かり保育 | 7:50〜 | |
登園 | 8時 | 着替えをして先生やお友達と自由遊び |
1番バス到着 | 9時頃 | 着替えをして先生やお友達と自由遊び |
2番バス到着 | 10時頃 | 着替えをしてホームルームの準備 |
朝のホームルーム | 10:30〜 | 朝の歌で園の一日がスタート お当番さん挨拶。先生のお話等 |
午前中保育 | 〜11:30 | 制作・お歌・楽器・外遊び・お散歩・粘土・絵本・お話・英語・ダンス・体育・文字学習・数 等のみんなで一緒に参加する活動をします。 |
自由時活動 | 11:30〜12:00 | 子ども達それぞれが好きな遊びを見つけ、先生やお友達と自由に行動します。 |
給食 | 12:00〜13:00 | 食育・食事作法・お話し合いなど 年中・年長クラスは早くごちそうさまをして、教室内で自由遊び |
午後の保育 | 13:00〜13:30 | お絵かき、粘土、絵本、ゲーム、サッカー等の課外活動 |
帰りのホームルーム | 13:30〜 | 一日の生活の様子のお話し合い、先生の絵本の読み聞かせ、紙芝居、帰りの歌等。挨拶の実践 |
1番バス出発 | 14:00 | |
2番バス出発 | 15:00 | |
預かり保育 | 〜18:30 |
※ 満3歳児の早期入園については、ご相談に応じます。
樹徳高校には、ワーキングホリデーや派遣の方ではなく、正規の職員として綺麗なブリティッシュイングリッシュを話すAET(アシスタントイングリッシュティーチャー)がおり、この先生が幼稚園の英会話学習を担当しています。
彼は中学、高校に加えて幼児教育の経験があり、幼稚園児の教育も大変上手です。
学習の主な内容はたくさんの単語を、正しい発音で楽しく覚えることです。ゲームなども取り入れて楽しい授業にすることを心がけています。
小学校1年生からの英語学習にも対応できる内容を心がけています。
幼稚園児の学齢における文字学習の目標は、まず文字が好きになることです。ひらがなを書く、読む、つなげることを通して読めることの楽しさ、書けることのうれしさを遊びながら醸成します。数の読み書き、数え方も覚えます。瀬谷園長が指導します。
「明るく・笑顔で・元気よく!」、園児達「踊ることが楽しい!」、リズムが好き!」と感じてもらえる事を目標に取り組んでいます。ラジオ体操、アンパンマン体操、ディズニーNo1体操を通年で行い、5月から10月は運動会のリズム遊戯、11月からはその年の行事や園児からの曲のリクエストに合わせて行っています。
樹徳高校のダンスの教師が指導しています。
体操やサッカーなどを通して、体力作りを行っています。秋の運動会に向けての練習なども行っています。樹徳高校の体育課主任が指導しています。
〒376-0013
群馬県桐生市広沢町3-4475
TEL.0277-53-5571
FAX.0277-53-5572